こんにちは。今回はサーバーを管理する上で導入必須のプラグインを紹介していきます!
プラグインを入れるには、SpigotMCやPaperMCなどのプラグインサーバーを構築する必要があります。
まだ構築していない方は、こちらの記事を参考に作成してみてください。
あわせて読みたい
【マイクラ】プラグインサーバーとは?無料で作る方法を徹底解説!!
マイクラでマルチプレイをするにはサーバーを作る必要があります。 マイクラのサーバーには大きく分けて3種類あり、マイクラ公式のバニラサーバー・プラグインサーバー...
あわせて読みたい
軽量なプラグインサーバー『PaperMC』の導入方法を解説!
マイクラのサーバーソフトはいろんな種類があるんだ え!?それって何が違うの? 細かな違いがあるんだけど、一番の違いは処理速度だね そうなんだ。それって超重要だね...
目次
荒らし対策
荒らし対策は、サーバーを公開している人にとって設定必須の分野です。
対策しないとすぐにワールドが荒らされ、せっかく遊びにきてくれたプレイヤーが来なくなってしまいます。
そのため、しっかり対策するプラグインを入れた上でサーバーを公開するようにしましょう。
1.復元プラグイン『CoreProtect』
このプラグインは荒らされた箇所を一瞬で復元するプラグインです。
特定のプレイヤーの行動だけを巻き戻すことができるため使い勝手が良く、導入必須のプラグインです。
詳細はこちらの記事で紹介しています。
あわせて読みたい
荒らし対策に必須『CoreProtect』の導入方法と使い方を紹介!
今回はサーバーを公開するときに必須の荒らし対策プラグイン「CoreProtect」を紹介していきます。 CoreProtectとは? 皆さん。サーバーを公開をした際、荒らされた経験...
2.VPNをブロック『PebbleAntiVPN』
「荒らしをIPBANしてもアカウントやIPを変えて入ってくる…」
そんな状況を回避するために使うプラグインです。
このプラグインを導入すると、VPN接続での参加をブロックし、管理者に通知が飛ぶようになっています。
しつこい荒らしを一掃できるため、導入必須です!
あわせて読みたい
【VPNからの参加をブロック】PebbleAntiVPNを紹介!
サーバーを運営しているとどうしても荒らしが湧いてきます。 BANしたとしてもIDを変え入ってくる荒らしもいます。 奥の手であるIPBANをしたとしても、執着心の強い荒ら...
3.権限の管理『LuckPerms』
このプラグインは権限を簡単に管理することができます。
権限は、サーバーを運営する上でとても重要な要素です。
ゲームモードを変更する権限があれば、誰でも簡単にクリエイティブモードに変更できちゃいます。
他プラグインの権限の管理などにも使うことができ、コマンド不要で管理できるところから、このプラグインは導入必須です。
あわせて読みたい
権限を簡単に管理できる『LuckPerms』の導入方法と使い方
今回は権限の管理をするプラグインの解説していこうと思います。 権限はサーバーを運営する上でとても重要なものになっています。 権限があればクリエイティブに変更し...
盗難対策
チェストを保護『LWC』
これは個人のチェストやカマドを保護するためのプラグインです。
これを使うことによって、自動で盗難対策をすることができ、状況に応じてロックの種類を変更することができます。
あわせて読みたい
【盗難対策】LWCとは?導入方法や使い方を紹介
LWCとは? LWCはチェストやかまど、ドアなど自分のものを守るためのプラグインです。 これを使えば自分のものをとられることがなくなるので安心できます! 保護できるも...
看板を設置してロックする『BlockLocker』
このプラグインは看板を設置した時のみ、チェストやドアをロックすることができます。
LWCはデフォルトで個人の所有物をロックできるのが特徴でしたが、このプラグインでは「手動でロックさせたい時」や「ロックの方法をコマンドを使わず単純化させたい時」に使うと便利です。
あわせて読みたい
【プラグイン】チェストやドアをロックできる!!『BlockLocker』を紹介!
皆さんはほかのプレイヤーから家やチェストを保護したいと思ったことはありませんか? 今回は看板を置くだけでそういったものを保護できるプラグインを紹介していきます...
便利系
他バージョンからでも参加できる『ViaVersion』
このプラグインを入れることによって、バージョンが違っても参加できるようになります。
サーバーに入るために「わざわざバージョンを合わせる」という手間を省くことができるため、導入必須のプラグインです。
あわせて読みたい
【プラグイン】バージョンが違っても参加可能になる『ViaVersion』を紹介!!
ViaVersionとは? これを入れると、異なるバージョンのMinecraftクライアントで接続しているプレイヤー同士が同じサーバーに参加できるようになります。そのため、わざ...
一括破壊ができるようになる『VeinMiner』
このプラグインを使うと、さまざまなブロックを一括で削ることができます。
削ることができるブロックの種類を設定することができるので、適度に難易度を変更することができます。
あわせて読みたい
MODなしで一括破壊ができるようになるプラグイン「VeinMiner」を紹介
石炭や鉄などの鉱石を一気にとっちゃいたい! そう思ったことのある人も多いのではないでしょうか? 今日はそれが実現できるプラグイン「VeinMiner」を紹介してきます!...
コメント